日本が直面する“世界のグレートリセット”を乗り越える経営とは?
新型コロナウイルス問題をはじめ、ウクライナ戦争、社会の分断、貧富の差拡大・・・世界が目まぐるしく動き始めました。アメリカ・トランプ大統領は、アメリカファーストを掲げ、新しい世界秩序の構築を始めています。それに合わせるように、中国も虎視眈々と台湾、日本のアジア覇権を狙っているのは事実です。
近年、急速な技術革新や社会構造の変容により、私たちを取り巻くビジネス環境はかつてないほどの強制的な変化を迫られています。グローバル市場ではAIやデジタルプラットフォームが台頭し、既存の価値観やビジネスモデルは超短期間に刷新を余儀なくされつつあります。一方で、格差拡大や情報操作、倫理的課題が噴出し、企業としての責任とその根本的な存在意義が問われる時代です。
このセミナーでは、若手経営者や意識の高い皆様に向けて、私たちの周りに起こっていることを知り「今起こっている時代の変化を知り、新たな価値を生み出すリーダーになるには何が必要か?」を明らかにして、ハーバード大学で開発された新しい価値を生み出す、「新しい価値の創造」(CSV-Creating Shared Value)という考え方をご紹介いたします。
CSV経営理論とは?
CSV経営の概念は、Creating Shared Value(共有価値の創造)を意味し、アメリカのマイケル・ポーター教授とマーク・クラマー氏によって提唱された、事業を通じて社会課題を解決することを重視した考え方で、社会課題を解決することが自社の経済的な利益につながるという概念。企業=株主利益追求という概念を破り、社会をよくする機能を持つ。私的な利益と公共社会の利益を包括するという意味で抽象度の高い経営理論となる。
新しい時代にマッチしたCSVという考え方を学ぶことで、よりよい人生、より良い会社づくりに活かすヒントを具体的にお伝えしたいと思っています。
参加者皆さんの理解を深めるため、ワークショップで情報共有しながら、新たな気付きや変化の必要性を感じていただきます。仲の良い経営者、友人をお誘いあわせの上ご参加ください。
なお、すでに参加が決まっている方もいらっしゃり、残り枠は数名となっておりますのでお早めのお申し込み、よろしくお願いいたします。
①いま世界で起こっていること(社会秩序のグレートリセット)
- 資本主義の限界
- 分断社会と貧富の差
- 情報操作と洗脳社会
- 産業革命
- AIの急速な発展
- 社会やお金のウソを見抜く
- 洗脳社会を乗り越える方法
②なぜCSV経営が必要なのか?
- 社会システムが変わった
- 新たな価値に売上がついてくる
- CSV経営の考え方
- 抽象度の高い経営理念
- 経営計画の立案方法
③CSV経営を支える次世代リーダーシップとは?
- マインドのグレートリセット
- 自利他利の実践
- 目標設定
- できる自分のマインドセット
- クリエイティビティ
※内容は参加者によって変更になる可能性があります。
講師紹介
菊池孝太郎(きくちこうたろう)
広島県出身 税理士・苫米地式コーチング認定コーチ
1991年アメリカニューメキシコ州に語学留学
1993年修道大学大学院経営学修了
1996年広島経済大学大学院財政学修了
2001年に税理士開業、有限会社みらい経営マネージメント設立
(税務会計補助業務37年、開業税理士歴25年)
父が創立した国際写真㈱をコンサル会社として事業承継
㈱アクシアクリエーション代表取締役ほか多くの企業の役員を務める
「広島に生まれたからには世界平和に貢献する」をモットーに、経営者だった父の苦労を見て育ち、税理士として経営者のサポートをする決意をする。また、実業を知らない税理士が経営者に物申すのは?との思いから、企画販売や地元の大手不動産会社に役員として籍を置く。社会貢献性を上げるべく、若手経営者の育成、中高生への教育コーチングなども行っている。
セミナー概要
- 日時:2025年9月10日(水)19:00〜20:30
- 場所:コワーキングスペースAxEL(アクセル)
- 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階
https://axel.hiroshima.jp/access/ - 対象:若手経営者、意識の高い学生歓迎
- 参加費:一般:5,000円、学生1,000円
- 申込方法:下記のQRコードから、またはメール:axiacreation@gmail.comまで